宮崎の料亭 魚安
  • ホーム
  • 御予算
    • Budget
  • 館内紹介
    • Floor information
  • 御結納・御婚礼
    • Wedding
  • 御予約の前に
    • Before booking
  • 御挨拶と当館のあゆみ
    • History
  • お問い合わせ
    • Contuct us
  •  
  • main002
  • main003
  • お茶室
  • 守破離
  • 庭
  • 料理
  • 未分類
  • 道具と設え
  •  
  • main002
  • main003
  • お茶室
  • 守破離
  • 庭
  • 料理
  • 未分類
  • 道具と設え
  •  
  • main002
  • main003
  • お茶室
  • 守破離
  • 庭
  • 料理
  • 未分類
  • 道具と設え

全席個室

57EBE9A0-32D3-4FB3-93A8-95FC0B8E7F04

当店は旅館をしていた名残で、全て個室の作りになっております。

また、全てのお部屋から庭を望めるようになっており、季節の移ろいを感じることが出来ます。

お部屋は大きく分けて「足の楽な椅子のお席」「お座敷」と2種類ございます。More

花粉ニモマケズ

IMG_0053

寒い日もありますが、少しずつ春めいて参りました。 当店では引き続き、コロナ対策として一日3組限定でご案内させていただきます。(1組あたりの人数制限はございません) 営業時間は以前同様、 12:00~14:00 18:00 […]

天然鰻とダクマ海老

04E67508-A4AF-4783-B8D9-DD8BC96F8647

宮崎では川海老のことを「ダクマ海老」と呼びます。 そして天然の鰻は普段、川海老を食べて育ちます。 漁れた川は違いますが、両方宮崎で漁れた物です。宮崎ならではのお料理です。

キャンセルポリシー

キャンセル料 もしキャンセルされる場合は少しでも早めにご連絡ください。

バースデーケーキについて

cui002

お誕生日のお祝いでご利用される方はとても多いです。 ご予約の際に「ケーキなどの用意はありますか」と、よくお問合せをいただきます。

ご来店時間

玄関

様々なご予約で、お食事の開始時刻をお客様で厳守されることが多いようです。 お食事の何分前位に到着されることが多いのか、まとめてみました。

駐車場

駐車場

当店の横に併設しております。 6~7台は駐車いただけます。

タクシー・代行について

5A4B465C-10D2-4EAC-9616-9923CEC74372

当店でお呼びいたします。 大体5~10分ほどで到着する事が多いです。 ご遠慮なくスタッフに申し付けください。

上座・下座の位置

24DD8810-2848-4F0B-B19E-DD0A9537C16D

上座・下座の配置について 一般的に、ゲスト側(接待を受ける側)が上座、ホスト側(接待をする側)が下座に着席されます。 入り口から見て「上座は一番奥の席、下座は一番手前の席」となりますが、 絶対に守らなくてはならないルール […]

奉仕料について

E5229ED3-7436-4076-8530-34EA9B4769E1

奉仕料(サービス料)について 当店では個室料などは設けておりません。 代わりに、奉仕料(サービス料)を頂戴しております。

コース案内

グラス

当店はコース料理のみになります。 お昼は7品ほど、夜は9品ほどお出しします。 どのコースも「先付け」から始まり、何品か続いた後に「ご飯、お漬物、お味噌汁」。最後に「デザート」をお出しします。 お客様のペースに合わせてお料 […]

5月の料理から 青島うにの飯蒸し

DSC_1714

飯蒸し(もち米)の上に、軽く蒸したウニ、べっこう餡、針生姜

おこぜ 初夏の味

DSC_1658

目は飛び出し、顔はデコボコ…。そんな愛嬌あるキャラクターからは想像しにくい美味しさです。背中のとげには毒があって、活かしのオコゼをさばくには十分な注意が必要です。

4月 三つ葉ツツジ

DSC_1546

表玄関近く、普段は楚々としているこの樹も、花の咲く時は豪華です。樹・花には「表年(おもてどし)」、「裏年(うらどし)」とあるそうですが、今年は表年だったのでしょうか。花つきも良く 見てみて!と言いたげに、風に揺れています […]

4月 青島のウニ、解禁になりました

DSC_1586

毎年、桜の時期になると、宮崎市青島のウニ(ムラサキウニ)が解禁となります。今年は、ウニのエサとなる海藻の生育が良いため(あまさん談)、ウニの身質が充実しています(平成25年度)。

4月 双子の竹の子

DSC_1524

駐車場の傍らに、竹(孟宗竹)を植えております。毎年この時期には竹の子が出てきますが、今年は豊作で15本。狭い場所ですので、アスファルトを割る困った強者も。寄り添うように出た双子もいて、無事に大きくなるよう見守っています。

5月 大山蓮華

DSC_1564

初夏の薫りが感じられる五月に欠かせない花、大山蓮華。名前は、ハスの花(蓮華)に似た白い花を咲かせることに由来するそうです。清楚で気品があるモクレン科の花です。初夏の薫りが感じられる五月に欠かせない花、大山蓮華。名前は、ハ […]

10月の料理から 揚げあわび

086

生のあわびに衣をつけて油で揚げた「揚げあわび」。中身が固くならないよう、半生の状態に加熱します。長時間炊く柔らか煮とは違う、フレッシュなあわびの甘さを感じます。

昆布と鰹節

DSC_1299

昆布の旨みを、軟水でゆっくり抽出し、出しを引く直前に鰹節を削る、という基本を当店では大切にしています。

10月 キバナノホトトギス

DSC_1364

宮崎県に生息するキバナノホトトギ。全国でも、この時期にしか咲かない野草です。そして、大淀川の堤防に群生するカモジグサの仲間。

10月の料理から

121008ryouri

宮崎産の足赤海老、白ずいきや焼き松茸、デラウェアのお浸しです。

  •  
  • main002
  • main003
  • お茶室
  • 守破離
  • 庭
  • 料理
  • 未分類
  • 道具と設え

茶室

8BBE15E6-DEB4-451F-A3AF-92675A5948B1

当館には、4部屋に炉を切ってあり、2つの水屋がございます。

“炉を切る”とは、茶道でお点前ができる部屋のことを意味し、“水屋”はその準備のための台所のようなものです。

広間八畳の「山祇」「河伯」、十畳の「金鈴」、離れの小間・四畳半台目の「咄庵(とつあん)」、そして立礼にも使える「芳林」……それぞれに異なる趣きがあります。


GoogleMapはこちら

宮崎の料亭 魚安

電話番号 : 0985-54-0456  ファックス : 0985-50-4632
メールアドレス : info@uoyasu.jp
住所 : 〒880-0903 宮崎県宮崎市太田1丁目1番31号
営業時間 : 12:00~14:30 18:00~22:00  定休日 : 不定休

copyright 2020 魚安